長七郎の日本近現代史さろん

疫前史(コロナ前の歴史)について触れる個人ブログです。 日本国内縛りで、参ります。 原則として、「一日二件のアップ」の体裁で行きます。

 本日分、二件目のスレッドとなります。蚊取り用アイテムというと、最も原始的なものとして蚊取り線香が挙げられます。蚊取り線香は明治期に生まれました。第二次大戦終戦後しばらくすると蚊取りマットが発売され、蚊取りマットが発売となってからの更に21年後には蚊取りリ ... もっと読む

 ここで一つ、昭和中期ネタを。1962年(昭和37年)の6月に北陸本線の新ルートとして北陸トンネルが開通したのと同時に、南今庄駅が開業しました。今の北陸本線の敦賀・今庄間は南今庄経由となっていますが、昔は線形が厳しい杉津・大桐経由でした。敦賀・今庄間を大いに短絡 ... もっと読む

 ここで一つ、偉人伝ネタを。まとめ的なスレッドとなります。1931年(昭和6年)というと満州事変が生じた時期ですが、この時期に4人の偉大なる作曲家が生誕しました。1月に中村八大氏が、3月に宮川泰(みやがわ・ひろし)氏が、4月にすぎやまこういち氏(本名・椙山浩一)が ... もっと読む

 ここで一つ、未分類ネタを。またしても自作ピクトグラムをアップするスレッドですが、今回のテーマは「録音媒体の進化史」です。国産での場合としていますが、最も原始的な媒体であるカセットテープが国産化となったのは1966年(昭和41年)となっています。その後(ご)、平成 ... もっと読む

 ここで一つ、未分類ネタを。スーパー戦隊シリーズは1975年(昭和50年)に第一作目が放映開始となりましたが、半世紀(50ヶ年)位の長きに渡る長寿特撮ヒーロードラマとなっています。歴代の作品の中で、日本の伝統に沿ったコンセプトの戦隊チームの作品も生まれたりしましたが ... もっと読む

 ここで一つ、未分類ネタを。文房具というと国産のものが常識的に市販されて久しいですが、我が国・日本が自力で文房具を生産できるようになったのも昔の職人の努力があってこそです。戦前の時点で鉛筆や消しゴムと言ったアイテムが国産化され始めましたが、戦後になってか ... もっと読む

 ここで一つ、未分類ネタを。今の時代ではやたらと【護憲左翼】の力が強すぎており、少々調子に乗り過ぎてる感があります。ただ、護憲左翼がここまで勢力的に強大なものとなった背景としては、幕末のとある偉人の存在が大きいものと思われます。その人物こそが、江戸幕府の ... もっと読む

 ここで一つ、昭和中期ネタを。1960年(昭和35年)に、国内の教育普及増進の為にベルマーク運動制度が創設されました。この運動制度は僻地(へきち)の学校や特別支援学校や被災地の学校へと寄付されるものであり、昭和の時代であればベルマークの付いた商品を見つけて購入して ... もっと読む

 ここで一つ、未分類ネタを。三年前(2021)に横須賀線の歴史についてザックリと解説したスレッドをアップしましたが、今回はピクトグラムで戦後における横須賀線の主力車の変遷についてピクトグラムでまとめる事にしました。なお、ここでアップするピクトグラムは、本日(2024 ... もっと読む

 ここで一つ、昭和後・末期ネタを。鉄道駅のうちでターミナル性のある大きい駅であれば、大抵の場合は《ペデストリアンデッキ》というものが備わっていたりします。ペデストリアンデッキは、四字熟語的な訳し方をするならば【空中回廊】であり、歩道橋と同じ原理で道路の上 ... もっと読む

↑このページのトップヘ